ラウドネスノーマライゼーションは音質を劣化させてしまうのか?いや、それ自体には問題はない — 先日はてなブックマークを眺めていると、ラウドネスノーマライゼーションについて間違ったことが書かれている記事が上がっていたので、ラウドネスノーマライゼーションについて考えてみたい。 問題の記事はLifehackerの『無料です! 「Spotify」の音質を劇的に改善する簡単な方法』であり、これはUS版の翻訳である。 『「ラウドネスノーマライゼーション」がSpotifyの音質を損ねている』というセクションの中には以下のようなことが書かれている。 問題点は、音が大きくなると、音質が悪くなること。Spotifyの意図が何であれ、音の大きな曲に制限を設けており、音楽のダイナミックレンジに影響を及ぼしています。良いヘッドホンやスピーカーで聴いている時は、それが特に顕著です。 これはラウドネスノーマライゼーションを正しく理解している人の書き方には思えない。つまり間違いである。その理由を説明する。